\SW工法の家を体感してみませんか?/
OWNER’S HOUSE
暮らしの体感見学会
SW工法の性能を体感してみませんか?ご施主さまの貴重な生の声も聞けるチャンスです!
この機会にぜひご参加ください。
日時:2025年2月8日(土)~2月11日(火)
予約制 1日3組限定(10時-/13時-/15時-)
場所:備前市伊部
家づくり学校「岡山での家づくり」vol.16に桜井工務店が掲載されていますので、ご一読ください!
【掲載ページ】
・家づくり成功物語P50・P51
・企業紹介ページP308~P311
旧年中は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
おかげさまで、弊社は創業より32年目を迎えました。お客様に誠意で応えるという初心を忘れることなく取り組んで参りたいと存じます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 スタッフ一同
2024.12/29(日)~2025.1/6(月)の期間、誠に勝手ながらお休みさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。2025.1/7(火)より通常通り営業いたします。
三省連携事業としてスタートしている補助金制度。
予算に達し次第終了となります。対象のリフォーム工事をお考えの方は、お早めにご相談ください!
8/11(日)-8/15(木)の期間、誠に勝手ながらお休みをさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。8/16(金)からは通常通り営業いたします。
「岡山での家づくり」vol.15に桜井工務店が掲載されていますので、ご一読ください!
【家づくり成功物語P72・P73/企業紹介ページP390・P391】
4/29(月)・5/3(金)~5/6(月)はお休みさせていただきます。
※4/30(火)~5/2(木)は通常通り営業いたします。ご迷惑をお掛けしますが、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
9月24日、弊社の30周年感謝祭を弊社事務所にて開催しました!
弊社のお客さまをはじめ、地域の皆さまにお越しいただき、大いに盛り上がりました!
自社大工による木工教室では、参加してくださったお子さんたちが大きな金槌を持ち、上手に釘を打ち込んでいる姿に関心しました。とても好評だったので、また次回のイベントでも企画したいと思います。
その他にもバルーンのプレゼント、お菓子のつかみ取り、子ども遊びコーナーでは、綿菓子体験、ぷよぷよ拾い、ゼンマイカー制作・鉄琴絵付け体験など、お子さまの楽しんでいただいている姿を見ることができ、とても嬉しかったです!
【出店者の皆さま】
会場に「美味しい」と「楽しい」を届けていただき感謝申し上げます。
たくさんの笑顔を見ることができました!本当にありがとうございました!!
ご協力およびご参加いただいたお客様に感謝の気持ちを申し上げます。
スタッフ一同、お客さまに“安心して快適に住まい続けられる家づくり”に取り組んでまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
9/24(日)開催予定の弊社30周年感謝祭
木工教室で体験できる“ミニチェア”をスタッフで作ってみました!!
普段なかなか挑戦する機会のない釘打ち体験。DIY初心者のスタッフで作りましたが、カタチになってくるとワクワク♪楽しく作成することができました!
当日は、自社大工と一緒に作るので、難しいところはサポートさせていただきます。
お子様だけでなく、大人の方でももちろんOK!!
お子様のチェアとして・・・
好きなインテリアの台として・・・使い方は様々!
まだ予約の空きがあります。気になる方は是非一緒に挑戦してみませんか?
おかげさまで桜井工務店は今年で創業30年を迎えました!
お客さまをはじめ、地域の皆さま方に感謝の気持ちを伝える場として感謝祭を開催します。
どなたでもご参加いただけます。皆さんのお越しを心よりお待ちしております。
2023.8/12(土)~8/16(水)までお休みいたします。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
梅雨真っ只中でジメジメした日が続いていますね。熱い夏に気を付けたいことといえば『熱中症』です。
家の中にいても、熱中症に気をつけなければなりません。
夏場、部屋に入ってくる熱の70%は窓から入ってきます。ジリジリと差し込む日光や熱気は窓から部屋に伝わってしまいます。
●エアコンを上手く活用するために気を付けたい3つのポイント
・直射日光を避ける
・サーキュレーターや扇風機を活用する
・湿度を下げる
直射日光を避ける
夏場のエアコンの推奨温度は28度です。
窓の外にすだれやサンシェードをつけることで、室内への熱の侵入を軽減することができ、省エネにつながります。
また紫外線カットや目隠し効果もあるため、有効に活用することで暑さ対策できます。
サーキュレータや扇風機を活用する
暖かい空気は上に、冷たい空気は下に行く性質があるため、室内の温度ムラが発生してしまいます。冷たい空気を効率よく循環させるために、サーキュレーターや扇風機を併用しましょう。
サーキュレーターはエアコンが付いている壁側の、エアコンと反対の角に設置します。上斜め45度くらいの角度で部屋の中心に向かって風を送ります。
部屋の温度ムラをなくすことで、冷房の効きすぎ防止・節約対策になります。
湿度を下げる
温度だけでなく湿度が高いとジメジメとより暑く感じられます。湿度が高いということは、空気中の水分量が多いということ。空気中に気化熱が発生しにくくなり、熱がこもって暑く感じられるのです。
冷房をつけてもあまり涼しく感じないときは、除湿(ドライ)などを活用して湿気を減らしましょう。
家づくりをお考えの方を対象に、家づくり勉強会を開催します。
今回は“後悔しないために賢く学ぼう!はじめての家づくり勉強会”。
詳細は下記をクリック!
何から始めればいいのか?家づくりで気をつけておきたいポイント等わかりやすく説明させていただきます。
日時:7月15日(土)・16日(日)・17日(月) 全日 10時~ / 13時~ / 15時~ 【予約制】
場所:(有)桜井工務店 事務所「住まいる~む」 岡山県瀬戸内市邑久町豆田188-1
6/17(土)・18(日)リフォーム相談会を開催しました!
ご来場してくださり、ありがとうございました!!
弊社では、定期的にリフォーム/新築に関する相談会/勉強会を開催しております。
また、随時ご相談を承りますので、ご連絡くださいませ。
2023年5月3日(水)~5月7日(日)はGWのため、お休みをさせていただきます。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
弊社では、備前市で発行している『備前市地域ポイント』が利用できます。
スマホアプリ、カードどちらでも使用可能ですので、ご利用される方はお知らせください。
弊社は「市内建築事業者」です。
備前市でリフォームをお考えの方は桜井工務店にご連絡ください。
●事業の目的
市民の住環境の向上、地域経済の活性化を図るため、市内建築業者等を利用して住宅のリフォームを行う人に、備前市電子地域ポイントを付与します。
●助成対象者
リフォーム後の住宅に居住する方
令和4年度の備前市リフォーム事業費補助金の交付を受けていない方
備前市市税等の滞納がない方
暴力団員等でない方
実績報告時に世帯全員にマイナンバーカードが交付されていること(令和4年度備前市住宅リフォーム助成事業との変更点)
●助成対象住宅
建築後1年以上経過した住宅
申請者が住民登録をしている住宅またはリフォーム後に住民登録をする住宅
店舗等併用住宅の場合は、居住部分と居住に関わる共用部分のみ対象
●助成対象リフォーム工事
市内建築業者等が施工する住宅の修繕、補修、一部改築、増築などの工事
これから施工する工事 ※申請時点で着工しているものは対象外です
助成工事にようする費用が200万円(税込み)以上の工事
備前市の他の補助等を受けていない工事
●電子地域ポイントの額
助成対象経費の20%で上限50万円(千円未満切り捨て)
(例)対象経費200万円の工事の場合、200万円×0.2=40万円
●申請受付期間
令和5年4月1日から令和6年1月31日まで
※ただし、予算が無くなり次第、受付を終了します
2022年12月29日(木)~2023年1月5日(木)までお休みとさせていただきます。2023年1月6日(金)より通常営業となりますのでよろしくお願いします。
施主様をはじめ、工事に関わったすべての方に感謝です!!
今後も、お客様に安心・快適の住まいをご提案できるよう取り組んでまいります。
受賞したリフォーム事例は、タカラスタンダードパートナーショップ桜井工務店のリフォーム事例に掲載中です。
https://partnershop.takara-standard.co.jp/shop/1063/case/1560