当社はお客様とのコミュニケーションが何より大切に考えています。
お客様が日々の生活の中でお気づきになった様々な改善点、要望を当社が継続的に承ることで、ご家族の事情や予算に合わせたご提案が可能となります。
メンテナンスまたはアフターをする家としない家ではその家の寿命は全く変わってきます。
工事が完成したからと言ってお付合いが終わるのではありません。そこからが始まりなのです。長いお付合いが出来るのは地元で育った顔の見える工務店だからこそ出来るのだと思います。
もし、万が一私たちが「手抜き工事」をしたなら、すぐ地元に知れ渡り評判を落とすことになり兼ねません。だから常に私たちは一棟、一棟心を込めて真剣に取り組んでいます。
『地元のお客様に喜んで頂ける家づくり』
『家族の健康を守り、笑顔で仲良く暮らせる家づくり』
これからも桜井工務店は日々努力しお客様の笑顔に出会えるよう頑張ります。
『さくら通信』
当社では日頃お世話になっております皆様へ感謝の気持ちを込めて、住まいに関するワンポイントアドバイスや、生活に役立つ情報などのニュースレターを発行させて頂いております。
岡山の住宅情報誌『暮らすびと岡山』の施工事例で高気密・高断熱『SW工法』住宅が掲載されました。
『SW工法』による自由設計だからこそ出来る変化に富んだ楽しい空間となっています。岡山の住宅情報誌としても大変読み応えのある一冊となっておりますので是非手に取ってご覧ください。
木工事においては自社大工で施工しています。新築及びリフォームの基本はやはり木工事です。いくら上から化粧をしても骨組み、下地がしっかりしてないと耐久性が欠け仕上がりも全く違ってきます。
弊社の協力業者もより良い家づくりの為に仲間と協力し合える関係を築いています。無駄をできるだけ省き、与えられた時間を有効かつ迅速に作業することが出来る最大のメリットと言えるでしょう。そうすることで工期の短縮ができ、リフォーム工事での施主様の負担を少なくすることが出来ます。
また、工事後のサポートにおいても自社大工ならではの迅速な対応が可能で安心してお任せいただけます。自社大工と協力業者の密な連携で美しい仕上がりへと変身させて参ります。
従来の「省エネルギー基準」は外皮(断熱材と開口部)の断熱性能日射遮蔽性能だけを評価して来ました。今回の「省エネルギー基準」改正により、断熱性能・日射遮蔽性能はレベルを据え置きした上で新たに居住時の一次エネルギー消費量も基準の物差しになります。
一次エネルギー消費量とは…
石油・天然ガス・石炭・太陽光・風力などの自然界に存在するエネルギーをどれだけ使用するかということ。
省エネルギー基準の見直しと同時に新たに制定された「都市低炭素化の促進に関する法律」(エコまち法)に基づき、「低炭素建築物新築計画の認定制度」(低炭素建築物認定制度)が創設されました。これは、市街化区域等内において、低炭素化に関する先導的な基準に適合する建築物を認定する制度です。
『都市低炭素化の促進に関する法律』(エコ待ち法)とは…東日本大震災を契機とするエネルギー需給の変化や国民のエネルギー利用・地域温暖化問題に関する意識の高まりを受けて、特に多くの二酸化炭素が排出される「都市」における低炭素化を促進するために制定されました。
低炭素化建築物として認定されるためには、外皮性能の省エネルギー基準への適合に加え、一次エネルギー消費量が省エネルギー基準よりも10%削減できること、低炭素化対策を採用していることが要件となります。
営業時間
月~土 9:00~17:30
日 完全予約制※イベント日を除く
※祝日は日曜日を除いて通常営業です。
※時間外をご希望の場合は相談ください。
〒701-4254
瀬戸内市邑久町豆田188-1
TEL:0869-24-8741
FAX:0869-24-8742