我が家は昨日、クリスマスパーティーをしました♪サンタさんも来て息子はプレゼントに大喜びでした(^^)私にもサンタさん来ないかな~(T_T)まだクリスマスは終わってないのでもう少し待ってみます(笑)
皆さんも素敵なクリスマスをお過ごしください♪
そんな昨日は9月から新築工事を行っていたE様邸が完成し、お引渡しでした。E様ご夫婦ご家族、この度は誠におめでとうございます!!
私も完成したお家を見学させて頂いたのですが、間取りが工夫されていたり、玄関に手洗い場があったり、クロスのデザインなど、お施主様のこだわりポイントがたくさんあって、本当に素敵なお家でした。もちろんSW工法で建てる高断熱・高気密による長期優良住宅で機能性もばっちりです!
工事の方はこれで完了しましたが、E様とのお付合いは終わった訳ではありません。これからもご家族様の大事なお家を共にお守りしていきますので、これからもよろしくお願い致します。
真備町の名産品である竹を使って、地域の子供たちと竹灯篭や竹トンボなどを作り、建設業が得意とする❝ものづくり❞を通して楽しんでもらいました。また、竹を組み、棟上げを模してお菓子まきも行いましたよ(^^)/
日が暮れてくると、いよいよ昼間に作った竹灯篭灯りを。本当にキレイでなんともいえない、心が温かくなるような時間でした。フィナーレには花火もあがり、盛り上がりました!
今年のテーマは『灯』。被災直後に比べれば生活も落ち着きつつありますが、今も仮設住宅で暮らす方も多い状況の真備町。街に明かりを灯した今回の復興祭で、少しでも町の方々が明るくホッとする時間を過ごせていたら良いなと思いました。
お菓子をたくさん巻きました♪
子供たちと作った竹灯篭。デザインも様々です(^^)
冬の花火はまた一段とキレイ!
また来年度もこのような補助事業がありましたら、お伝えしていきたいと思います!
今年もあっとゆう間にあと1カ月。年内にしておきたいことや、年末のイベント!?の大掃除が残っています~(>_<)さくら通信にも掲載していますが、大掃除は早めに少しずつ終わらせるほうがメリットがたくさんあるみたいですよ!私も少しずつ始めていきたいところです。
先週、心配していた天候にも恵まれてI様邸の棟上げが無事行われました。おめでとうございます!自社大工たちによって、丁寧に効率よく作業が進められ、上棟から3日後には屋根に瓦が、壁や天井には壁パネルが貼られました。
また、スーパーウォール工法は、壁・床・天井が一体化した箱型を構成するモノコック構造。モノコック構造は車や航空機など強度が必要な物にも使われる構造です。住宅においては、地震や台風などの外力が接合部などに集中しにくく、建物全体に分散するため変形しにくい仕組みになっており、一般在来に比べて強度の高い家を建てることが出来るのです。
実際に東日本大震災や中国・九州豪雨などの災害でも周りの住宅に比べ、SWの住宅は被害が最小限に抑えられたという声もあがっています!一生涯住み続ける大切な住まい。予期せぬ自然災害にも負けない家が安心ですね(^^)/
12月に完成予定のE様邸。木工事、外壁工事も無事終わり、着々と完成に向けて進んでいます!シックでかっこいい外観が見えてきました(^^)/これから、壁にクロスを貼ったり、照明器具を設置していく内装の仕上げを行っていきます。床の色やクロスの色柄によって、お家の個性が出たり、雰囲気が全く変わるので、お客様との打ち合わせをしっかりと丁寧に行いながら、一緒にお家づくりをしていきます。
こんにちは。朝晩は冷え込み、日に日に秋が深まってきましたね。
私の家は築40年ほどなのですが、部屋の温度がすぐ下がるのですでに暖房なしでは厳しく、朝晩はエアコンをフル稼働させています。それでも窓付近は冷気が入ってきて寒い…。お風呂はリフォームし浴室暖房をつけて入っているので暖かいですが、お風呂から出ると脱衣所も廊下も寒く、子どもが風邪をひかないようにと寒い時期のお風呂タイムは慌ただしいです。
それに比べてスーパーウォール工法で建てている旦那さんの実家。よく遊びに行くのですが、玄関を開けると暖かい!リビングももちろん暖かい!!そしてこの間ビックリしたのがこんなに暖かいのに暖房を使ってないということでした。スーパーウォールのお家は部屋の温度差が少ないので、お風呂あがりも寒くなく冬のお風呂も快適です!寒いのが苦手な私。いつか私もスーパーウォールの家に…!(笑)と思うほど違いを感じました。
スーパーウォール工法には耐震性や空気循環など他にも様々なメリットがありますが、実際に室内の温度の違いを体感できたことは家を建てるうえで断熱性や気密性が重要なことだと実感でき、スーパーウォールの良さをお客様により自信を持ってお伝えできるきっかけになったと思います。ちなみに瀬戸内市にある事務所『住まいる~む』もスーパーウォールで建てています。体感してみたい方は是非お気軽に(^^)/
8月に地鎮祭が行われたE様邸。9月18日に無事上棟も終わり、新築工事が着々と進んでいます(^^)こちらのE様邸はスーパーウォール工法で建てる高気密・高断熱による長期優良住宅です。さらに、設計一次エネルギー消費量が110%削減可能となり、ZEH住宅としても評価されました。
壁・天井に断熱パネルを使用し、さらに付加断熱も行っています。そして少しの隙間もシーリング剤を使ってしっかりと埋めていきます。この作業をきちんと行うことも弊社のこだわりの一つであるC値(すきま相当面積)の数字に繋がってきます。E様邸でもC値の測定を行いC値=0.28でした!断熱気密性能をを高めることが、温度差の少ない室内環境にするには大切です(^^)スーパーウォールの住宅は気密性が高いので、計画的に換気を行えるように計画換気システムも設置しています。
完成予定は12月。楽しみですね♪また、途中経過をお伝えしていきたいと思います。
先月、お休みを頂き沖縄旅行へ行ってきました(^^)/天候にも恵まれ、海も空もとってもキレイで癒されました♪沖縄は3回目ですが、この仕事を始めた影響もあるのか、今回は街並みを見ていると沖縄特有の住宅ばかりが目につきました。台風が多いことも理由の一つのようで、鉄筋コンクリート住宅が多く、建物の壁に直接設置する壁面看板がたくさん!同じ日本でも地域によって、快適に生活するための様々な工夫が施されているなあと。もっと住まいについていろいろと知りたくなりました(*^^*)
家づくりを検討中の方にとっては、2%の増税はとても大きいものではないでしょうか。しかし、増税後には国から住宅購入の支援策が出されていてメリットもあるのです。申請の期間や、建物の性能によって異なる制度もありますが、正しく知って活用することで大きなメリットとなります♪(※詳しくはお問い合わせください)
とはいえ増税にとらわれず、お客様にとって無理のない家づくりがなにより大切です。各ご家庭に応じたベストなタイミングで検討していけるといいですね(^^)/
まずはキッチン。使用頻度やお手入れの状況にもよりますが、キッチン本体の耐用年数は10~20年。20年以上使用していて、設備の不具合や使い勝手に不便を感じるようになってきたらリフォームの考え時かもしれません。また、新しい機能のキッチンを試したい方や、家族構成の変化によってリフォームする方もいます。最近のシステムキッチンは、調理や後片付けが楽にできるシンクになっていたり、シンク内のゴミが自然と排水口に流れる形状になっていて、掃除の手間を省きキレイに保ってくれるのでお手入れも簡単です♪
浴室も15~20年経つと傷んできます。水まわりの劣化状態は見た目にはわからないことがほとんどですが、目立ったキズや汚れがなくても土台や土地材の劣化や腐食が進んでいたり、シロアリの被害にあっていることがあります。特にタイル張りの浴室は築20年を過ぎると、小さなひび割れ部分から水を吸い込み、水漏れやシロアリの発生で腐食していくので要注意!また、15年以上経つとカビも目立ってきます。漂白や塗装で見えない状態にしてもお風呂のカビは蓄積されていくので、健康に害が出る前にリフォームをおすすめします(^^)
この補助事業は備前市にお住まいの方が対象ですが、リフォームを検討中の方はこういった補助事業を上手に活用しつつ、快適な暮らしが送れるようお手伝い出来たらなと思います。
I様邸 キッチン
Before
築31年。老朽化が進んできたキッチン。
After タカラスタンダード エマージュ
汚れがしみこまずお手入れが簡単なホーローシステムキッチンに。キッチンの高さもお客様に合わせる事で使いやすくなりました!フラットなコンロになったので周辺の掃除もしやすくなり、更に収納スペースも増えてスッキリしましたね(^^)
U様邸 浴室
Before
ひび割れや汚れが目立ってきたタイル張りの浴室
浴室サイズに合わせてサイズオーダーできるので、スペースの無駄なくリフォームができました♪ホーローは水アカや湿気に強いのでお手入れは簡単な上ずっとキレイ。保温性も高くなり、明るくなった浴室。毎日の入浴が楽しみになりますね!
シアタールームが出来る予定のE様邸。どんな素敵なお家が完成するのか楽しみですね♪
こちらは着々と工事が進み、完成間近のK様邸。いよいよ8月末には完成予定です。
また内装などご紹介させていただきたいと思います(^^)/
こんにちは!お盆休みも終わり、今日から通常営業しております。昨日は台風が通過しましたが、お変わりありませんでしたか?
我が家のお盆休みはプール三昧でした。お家でプールをしたり、おもちゃ王国へ遊びに行ったり♪水遊びが大好きな息子は広いプールと滑り台に大興奮!豪快に滑っていました!外は暑かったですが、大人も足だけ浸かれて快適でした☆
まだまだ暑い日が続きますが、皆さまくれぐれもご自愛くださいね(^^)/
我が家でも行いました!息子は綺麗なキャンドルの光に興味津々!たまには電気を使わず、静かでゆったりとした時間もいいですね(^^)毎年行いたいなと思いました♪
さて、今日は桜井工務店が力入れている高気密住宅についてのご紹介です♪快適な住宅をつくるためには断熱性能と共に気密性も重要になってきます。気密性が低いと外気が室内に侵入しやすいため、夏は暑く、冬は寒い家になってしまいます。例えば、どれだけ保温性の高いポットや水筒(高断熱)でもきちんと蓋(高気密)がしまっていなければ、保温することはできません。断熱性能の低下を防ぐという点でも気密性は大切なのです。
この気密はC値(すきま相当面積)という数値で表すことができます。C値とは1㎡あたりどれだけの隙間が住宅にあるか、隙間の大きさを表すもので、数値が小さいほど気密性は高くなります。一般住宅ではC値=5.0以下でも高気密といわれていますが、弊社が採用しているSW住宅はC値=1.0以下。現在省エネルギー基準ではC値の規定はありませんが、断熱性を発揮する上でとても重要になってきます。
弊社では新築工事において、気密測定を全棟実施し、C値=0.5以下を社内規定としています。現在新築工事をさせていただいているお宅でも測定を行い、C値=0.26でした。
これからお家をお考えの方は高断熱だけでなく、高気密(C値)が重要なことも知っておくといいですね(^^)
こんにちは。先日、春の心地よい晴天の中、K様邸新築工事の地鎮祭が執り行われました。K様ご夫婦とご両親、そしてかわいいお子様も一緒に、ご家族のご繁栄と工事の無事や安全を祈願しました。ご家族のみなさまが健康で笑顔溢れるお住まいになるよう精一杯頑張りたいと思います!K様これからもどうぞよろしくお願い致します。この度はおめでとうございました(^^)
はじめまして、4月15日より事務員として入社しました櫻井恵理です。子どもの保育園スタートと共に私も仕事スタートです!建築業は全くの初心者ですが、少しずつ知識を身に着け、皆さまにいろいろな情報をお伝えしていけたらなと思っています。
最近歩くようになった息子がいて、自由に動き回れる外が大好きなので今年はお花見に3回行きました。元気いっぱいの息子にすでにヘトヘトになりそうな私ですが、子どもの笑顔にパワーを貰いながら、仕事に育児に(家事に)頑張りたいと思います。よろしくお願い致します!
先日、毎月恒例のおかやまSW会定例会が開かれました。今回は会の皆さんに当社事務所「住まいる~む」にお越しいただいて議題をすすめました。いつもの場所と違った感じで行うことができ良かったと思います。
こんにちは。1月26日(土)、27日(日)の2日間、新築(赤磐市)完成見学会を開催しました。当日は雪が降り風もきつく寒い日でしたが何組かのお客様にご来場いただきました。ありがとうございました。皆さん住宅のことをかなり勉強されてるなぁ…っていうのが率直な感想です(^^)ひとつひとつ真剣にみて回られているのが印象的でした。やはり見て、聞いて、感じて頂くのが一番だと思います。今後もこのようなイベントは増やしていく予定ですので機会がございましたら是非お越しください。
こんにちは。昨日、ショールームのお隣にデニッシュたい焼き専門店『jiffy-ジッフィー』がオープンしました!お祝いを兼ねて店舗にお邪魔してきました(^^)白を基調とした可愛らしい店舗の中はバターの焼けた香ばしい香りが漂ってました。私は粒あんを頂きまた( *´艸`)サクサクのデニッシュ生地とマッチしててとても美味しかったです♪
あけましておめでとうございます。2019年もスタッフ一同、皆様に安心、安全、快適な住まいの提供を心掛けて参ります。昨年に引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようよろしくお願い申し上げます。皆様の健康とご多幸をお祈りし、新年の挨拶とさせていただきます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 スタッフ一同